1
♬リバーダンス ♬ アイルランドの伝統音楽 ケルト音楽の代表曲です。
イニシュフリーキョールの演奏で イギリスのアンティークのステンドグラスを最近手にいれました。 ここまで朽ちたアンティークなもの。 楽しく撮ってみました。 ![]() ![]() 行き先は...... tamaちゃんにあげるっていってくださいました。 おありがとうございます。 ![]() いい夢がみれそうです。 ![]() よく見ると、まがってるんです。 間違って足でキックしたらポキンなんて。後が怖い僕、、、、。 ![]() ちなみにおかあたんの一番好きな部分。 ![]() いい味がでています。イギリスのアンティーク 日曜日おとうたんがガラス戸につけてくれました。 やれやれやっといき場所ができた。なんて、ホッとしてました。 でもまだもう一枚あるんだよね〜。なんて、頭かいてました。 ![]() 見てくださってありがとう〜。ちなみに、僕はアンティークではありません。 あああ〜もうガラス戸に止まった虫を見ることもできないんだ〜〜。 なんて、tamaが言うのです。大ジョブ。ちゃんとこちらの窓は残してるからね。 ちゃんとおとおたんは考えてくれてるから、大ジョブよ。たぶん....ituka.... ![]() 夜はこんな感じになるんです〜 ![]() ちょっと、、、、。僕ひとりではねれません。 でも大ジョブ、僕はおかあたん達と寝てますから。 ▲
by jazzbud
| 2009-03-31 15:44
| アンティーク
♬ The Gentle Rain ♬ アストラッドジルベルトの歌で
JR別府駅表玄関の前です。 ![]() 油屋 熊八のブロンズ像。 別府を日本有数の温泉地に育てた実業家で 日本初の女性バスガイドによる案内つきの 定期観光バスの運行を開始して、 様々な奇抜なアイデアで 別府の宣伝につとめられた。とあります 湯布院、黒川温泉などに、お客さんが流れ 今もっとがんばって欲しい温泉地です。 温泉の数と量は世界一を誇っています。 いたる所で、温泉が湧き出てます。 帰る度にもったいないな〜って。 でも、今いろんなイベントが始まり かけているようです。 市内いたる所に銭湯があります。 今回こちらだけ入ってきました。 海岸近くです。 竹瓦温泉 ![]() 昔そのまま残っています。 湯船には階段を降りていきます。 湯船はとても狭いのですが、風情があって、地元の方との語らいの場所みたい。 その日も、次から次と観光客がこられてました。 100円。砂湯温泉もあります。ほっかと暖まって冬なんかおすすめです。 中も風情があります。 ![]() ピンぼけでしたね。←デジカメのせい? お墓参りの後に前回の混雑で、こりごりな父でしたが、無理を言って湯布院に立ち寄ってみました。春分の日の前日に行きましたので、すこしはいいでしょうと思いましたが、 やはり凄い観光客。今回も亀の井山荘で食事ができませんでした。 運良く亀の井山荘の経営のひとつ、天井桟敷←(クリックで)というカフェで珈琲が。 ![]() 民家を改造したカフェで、凄く私たちの憧れでこちらで、大昔夢を語ったりしたものです。 文字通り 父兄がおりましたので、さすがパシャパシャはできません。 この一枚だけ。さっさと撮ってみました。 湯布院にこられたら、この場所は確保してくださいね! クリックしてカフェの様子など覗いてください。 有名すぎて、ご存知ですね。きっと。 ![]() ![]() ↑包装紙も昔のまま 深入り珈琲 →湯布院醤油屋本店(クリックで)の焼きにんにく ご飯にかけたり、ガーリックライスをつくったり、色々試せます。 にんにくをお醤油につけこんだものですが、臭みは残りません。 湯布院に行く道すがら、凄まじい景色を見ました。 私が帰省した日のことです。由布岳の野焼きで事故が起きました。 ニュースで知ったのですが、7名の方が亡くなられたとのこと。 行き帰り道が違うのですが、由布岳付近にきたら、もうこの状態がずっとずっと続いておりました。父も兄もこんな風景は初めて見たと驚いていました。 本当に、ご冥福をお祈りいたします。 写真に撮るのも憚れましたが、帰りこの一枚を撮ってしまいました。 ![]() このあたりは山焼きはしない筈なのに。この光景です。 由布岳の登山口から見た由布岳です。 昔ここから、頂上まで登ったものでした。 Today's Tama tamaちゃ~ん。 いくら呼んでもどこにもいません。 あっ!いたいた。 このステンドの色にすっかり染まってて見落とす所でした。 どこにこのステンドグラスをはめ込むか、、、、。やっと決定しました。 tamaちゃんにあげる!うれしいかい? ![]() ▲
by jazzbud
| 2009-03-29 22:34
| 別府
ピンポーン〜 ![]() ![]() tamaちゃん ただいま〜 そして、みなさん ただいま〜 お元気でしたか? 昨夜帰ってきました。やっと我が家 そして なつかしいMacちゃん。 PCの無い生活..... なにか手仕事でもできるかと、少し期待してましたが、 毎日の食事と、お掃除と、父との語らいとで、なんにも。 あ、ひさしぶりに読書はできました。 昔私が読んでておきっぱなしにしてた本。 題名は、、、、聞かないでください!はは ところで たまちゃんちょっと太った? ねえ〜。このおはぎ型顔 ![]() そんな事言ってたら tamaちゃんにしかられました 僕こんなハードなストレッチを→ 毎日10回してたんだと。 ほんと、凄くハード。 二の腕なんかにもききそうだね〜! お腹まわりなんて、もっとききそう! なんだか凄く期待できそうよ! おかあたんの生活といえば こちらでの朝抜きの食事と違い 毎日、決まった時間にきちんと、三食を完食してまして、 それも、自分で作っておきながら、なんですが 栄養のある日々食べれないような(こちらの方が) メニューで、それも、私加減を知らず、 大量になんでか作ってしまう癖があり、 結局残すことが、タブーのご老人家族。 責任をとって .......私が...... ということで、太ってしまいました。 母の足下にもおよばない料理しか作れない自分が情けないのですが、 父もどうにかこの現実を受け入れ 昔のアルバムを広げては母と話してるのでしょう。 庭の手入れをしたり すずめに話しかけたり、お米をあげたり。 午後はテレビのお相撲に、お世話になっていました。 お相撲様さま。 ずっとずっと放送していてほしい。 tamaちゃん。痩せたってほんと? ![]() コメントたくさん頂いていて、本当にありがとうございました。 又皆さんの所へ、おしゃべりに行けると思うと、ウレシくて、うれしくて。 これから順に、お宅訪問しますね。では! ▲
by jazzbud
| 2009-03-26 16:09
| 日記
♬ アメージンググレース ♬ ケルティックインスピレーションより
シェイマス ブレットwithケルティックオーケストラ の演奏で。 ハイランドパイプ(バグパイプより小さい楽器)の音色です。音量がちょっと大きいです。3.50 tama外でなにをみた。 ![]() 崖にのぼり、おぬしもなかなか冒険家だったんだね。見直したよ。 真剣なまなざし!惚れ直しました!(口さえなければ) ![]() 飛行船でもみたのかい? ![]() ほ〜! なんぞ見たことあるよな崖。 ![]() やっと平静を取り戻したtama ![]() この冒険家の目の先には........ ![]() 屋根の上を1匹の猫が歩いておりましたのを、口を開け瞬きだにせず、私のパシャパシャにも 目もくれず、この1匹の猫の動きを追っておりました。 そう何十分このお口を開けていたでしょう。 トホホ......どう見たって冒険家にはなれそうにもありませんね。 その後のタマは 今度は何を思ったのか、家の中を探しまわりました。 しっぽ、しっぽ、しっぽはどこだ〜。 ![]() こんな棚なんぞにいるかな? せいいっぱいの努力をしてるんです。 ![]() あーあの時積極的に声をかけておくべきだった。と反省。 ![]() もうこうなりゃ、あれに頼むしかない!って考えたtamaは。 ......毎日、毎日........ お祈りしております。 ![]() 明日から又帰省します。ネットのない生活してまいりますので、しばらく 皆さんともお会い出来ませんのが残念ですが、帰ってきましたら、タマちゃんとのご挨拶を終えて 皆さんの所へ伺いますね。 コメント返し遅くなりますが、開けさせていただきます。 では皆さんそれまでお元気でいてくださいね! ▲
by jazzbud
| 2009-03-16 11:58
| 猫
♬ My One And ONly Love ♬グレイトジャズトリオの演奏で 6.30
先日のアップルパイの続きで、今回は紅玉で作ってみました。 パイ生地はテキストでは手で作る方法が丁寧に書かれていましたが、 私はフードプロセッサで簡単に作ってみました。 薄力粉 250g このフードプロセッサでつくりました グラニュー糖 2t 塩 小さじ1/2 ショートニング 90g バター 100g1cm角に切り冷凍庫で固める 冷水 100cc ![]() ![]() 冷水以外の材料をすべていれる。 16秒位ガッガッガーと刻む バターが米粒の半分位まで。 ![]() ![]() 冷水の半分を入れ、ガッガッと8回ほど小刻みに回す 残りの冷水を入れ、ガッガッガーと数回回す ![]() ![]() ボールに移し2つにわける。 ラップにきっちり包み冷凍庫で30分以上休ませる ![]() ![]() 大きめな方を下に敷く もう一枚を上に被せ卵黄を刷毛で塗り切り込みをいれる ![]() ![]() *******リンゴのフィリングの作り方********** ![]() ***材料*** ![]() グラニュー糖 50g 薄力粉 30g ブラウンシュガー 大さじ1 シナモンパウダー 小さじ1/4 ジンジャーパウダー小さじ1/4 ナツメグパルダー ひとつまみ b 牛乳 大さじ2 ヨーグルト 大さじ2 バター 30g ***作り方*** ![]() 2上の材料をりんごに加え、両手でリンゴを1枚ずつほぐしながら 混ぜ合わせ、水分が出るまで10ほどおく 3オーブンを200度に温めておく 4パイ生地をパイ型に敷き込む 5パイ台に押し付けないようにふんわりとフィリング を入れ、水分も残さず回しいれる。 6その上に1.5サンチ角に切ったバターを散らす 7その上にもう一枚のパイ生地を被せ空気穴を開け表 面に溶き卵を塗る 8 200度のオーブンにいれ15分焼く 9 さらに180度の温度に下げ35分焼く 焼き上がりました。 ![]() ![]() ![]() やはり紅玉のすっぱさが前回と比べありました。 この紅玉もやっとのことで見つけたもので、もう最後の販売でした。 独特のすっぱさは随分と失われてました。つくるなら、12月までかな? パイ生地も、これだと簡単ですが、この分量でこの私の機械には入れ過ぎでしたね。 このガッの時間がポイントですね。 実は何回か作りましたが、それぞれ出来が違って、先日に作ったパイとキッシュの時のが 実は一番うまく作れました。ガッの時間の違いかと。 で、上のレシピではその時の時間を書いてみました。 この方法は何年も前に見たNHKの今日の料理のものです。 録画をして巻き戻しをして秒数を測ったのをメモしてたものを 書いてみました。もっといい方法があるかと思います。 同じフードプロセッサをお持ちの方がおられるかと参考までに書きました。 長々とスクロールすいませんでした。 おしまいに、 Today's Tama 新しいおともだち ![]() ![]() インカのお店で見つけました。現地の方の手作りで指人形です。とても色がカラフルな上、丁寧に編まれてて思わず買ってしまいました。 タマはこの馬が気に入り、この後この馬だけ狂ったように遊んでました。 それは又次に。 ![]() ▲
by jazzbud
| 2009-03-15 02:22
| 料理
♬ Boogie Bossa Nova クインシージョーンズ♬ クインシージョーンズで派手になってます。2.47
ぼく タマ。.......... なんか 悪い? ![]() 昨日のことです....... ![]() なーんだかいつになく、散髪したみたいなすっきりしたお顔に見えて、、 眉のお手入れまでしてもらいました〜(冗談) 7.4キロの真実 ![]() 見下ろす気分は最高! ここまで、餌もってこい! ![]() ぼく純和猫ですし......よめません。.....おかあたんだって。 ![]() ![]() プイッ! ![]() ごまあざらし、、、いや、たまあざらし ![]() ぼくを探さないでください。 ▲
by jazzbud
| 2009-03-12 00:30
| 猫
♬ フィンランデイア讃歌-シベリウス♬ 1.51 これからお掃除をする曜日を決めてみようと思いました。一週間に一度 壁に飾ったりしてるキッチンツールは毎日というわけにはいきませんのでね。 こちらは私の掃除の範疇にはいれておりません。大掃除の時くらいにしておきましょう。 もう、タマもこの隙間なしの天井棚には登りたくっても、、無理、(にしました) **** 写真の色をすこし遊んでみました。皆さんの目が悪くなったわけではないですのでね。*** ![]() ![]() やるからには、楽しく、、、ieieラクチンな方法で。 すべてまとめて一気にやる。こんな簡単なことです。 まず、台所の小物達をずらっと(いうほどでもありません。ごく少なくしてる私のキッチン) 流しに流し込み、ここは洗浄ではなく、戦場です。うひゃ。すいません ですから見たくありませんよね。私も見せたく有りません。 ひとしきり、洗ったら、テーブルの上にビニールを敷いてその上にただ並べるだけ。 大好きな自然乾燥。ちょっとした水のシミなんか、勲章と思えばいいって、私。気にしません。 でも錆びるものは拭き取りますが、とにかく楽に済ます。 ![]() 右にいって ![]() さらに右にいって。 ![]() またまた右にいって...........ここまで ![]() いい天気でしたので、一息いれて写真を撮るともう、乾き気味。自然って偉いね〜。 タマが来るかと、楽しみにしてましたが、あまりの暖かい日差しで、タマルームにて、就寝でした。このテーブルの上をいかにして歩いてくれるか、実は楽しみにしてましたが。 それは次回に。 Yesterday's Tama あの茶色の物体です。 ![]() ▲
by jazzbud
| 2009-03-09 11:47
| 雑貨
♬ My Funny Valentine ♬ Great Jazz Trioの演奏で。
先日のアップルパイの残りの生地を冷凍庫からひっぱりだしてきました。 あのフードプロセッサでラクチンに作った生地。 今日はひさびさに、キッシュを作りました。 生地があれば簡単。具も冷凍庫の少しの残り物があればいいのです。 ただ生クリームは二百cc用意しなくてはいけません。 ![]() ![]() ![]() ひさしぶりのテキストをみながら作りました タルト生地は高く作っておくこと。 って私の走り書きメモがありました。 クッキングペーパーも高くしておくと 取り出しやすい。とも。 で、みなさんは気づきましたか? 出来上がりのキッシュをどうやって、 型から出しますか? 高くパイをたて、具はこぼれんばかりに、 入れるはず。 ↑は200度の余熱の後15分焼き上げたものです ほらね。 ![]() ![]() すっかり忘れてました。パイ生地と型の間に、クッキングペーパーを敷かないといけなかったんですね。 私は石の方を包んでいました。石はまた別にアルミホイルで包んでましたっけ。 こうすると、縁がダイナミックな形をしていても、すっと型からとれるのです。 170度のオーブンで40分焼きます。 まだ縁が健在なる状態。この時まで気づきませんでした。 ![]() で、縁を削って、味見して。。。 ![]() 分量をメモしておきますね。 a..卵2個、生クリーム200cc,ナツメグ、塩こしょう...あわせておく。 b..玉ねぎの薄切りのソテーしたもの、とろけるチーズ、後はお好みの野菜とエビとホタテ(今回は) c..aとbを混ぜ合わせ、塩こしょうをして、焼き上がった生地に流しこみ170度のオーブンで40分焼く。 陶芸をされてる方から、お皿を頂きました。 とても使いやすい大きさと感触。 ![]() ![]() 刷毛目模様の和皿にキッシュをのせて。 ![]() 一緒に頂いた、ウェスティン都ホテルのティールームで出しているオリジナルチョコレート ![]() ![]() ペニンシェラホテルのアフタヌーンティーも。随分前に、、、。 ![]() 秋に 京都の岡崎で個展をされるとのことです。 楽しみです。またその時みてくださいね。 現在は丹波で制作活動です。 Today's Tama 作ってる私をじっと見て、とりあわない私に、目を伏せ、寂しそうな顔してました。 ![]() おかあたん、なにをそんなにはりきってるのかな? ▲
by jazzbud
| 2009-03-04 23:52
| 料理
♬ What A Wonderful World♬ Toots Thielemans &Kenny Wernerの演奏で。
今度は本をもらいました。お嫁ちゃんから、、、。 †この本は昔読んでとても印象に残ったほんです。† とポストカードに書いてありました。 ![]() 以前から美味しいよって教えてた ”松の助”←click here アップルパイのお店です。 そちらが出されているレシピ本 ![]() 無類の本好きなる彼女。きっと感動する本だろうとおもいます。 ゆっくりと読んでみたくて、まだ開いていません。 あたしの一生....... 猫のダルシーの物語......ディーレディ著 ダルシーの目線で“猫の一生””を描いています。とあります 読むのが楽しみ〜。 六曜社の包装紙まで購入して包んでありました。 包装紙が売ってるなんて、ちょっとびっくり。 でもデザインがいいですね。3種類あるそうです。全然知りませんでした。 ![]() これまた私好みのポストカード。←裏にはちゃんと字が書かれていました。(笑 で、こちらは早速今日作ってみましたよ。 昨日 食べ比べが好きなる私は,”松の助”のアップルパイを又、買ってきました。 これも、練習の為! 真ん中のパイのレシピが書いてありますのでこれを作ります。 ![]() 松の助のパイはホームメイドな感じの食感なので、ひょっとしたら、この大雑把な私にも、できるかも?って思ってリンゴとショートニングだけ買ってきて、作ってみました。 香辛料などちょっと足りない物があったり、楽しようとフードプロセッサーで生地を作ったり、まあ練習だからかまいません。 気楽に作ったわりに美味しく作れて、、これじゃはじめから撮影しておけば良かったと後悔。 ![]() その後気をよくした私は切って撮影したにもかかわらず、、なんでか画像が消えていました。 残念。でもこんなに美味しくほんまもんに近く出来たのですから、材料から きちんと揃えて再度挑戦しますので、その時に、レシピなどメモしてみたいと思います。 このレシピおすすめです。 本によりますと、紅玉で必ず作ってください。紅玉が手に入らない時期にはほかのタルトを。 食べ比べてよくわかりました。紅玉でつくると、すっぱさがありちょうどいい具合でしたね。 そして、パイをつくるなら、ボリュームのあるビッグパイを。って、23.5センチのパイ皿で紹介してありました。私のは16センチのタルト型ですから、次はこの型を購入して紅玉も探し本格的に作ってみます。 Today's Tama ![]() あーー、おっかさん! ▲
by jazzbud
| 2009-03-02 00:43
| 頂き物
1
|
6歳の猫タマとの
♥Tama's note 男の子 今月・6歳と0ヶ月 ♥Tama's 8月の体重 ♥Tama's 8月の身長 立った状態で 頭のてっぺんから つま先まで ♥Tama's フード カリカリ・・90グラム レトルト・・半袋 ♥お問い合わせメール メールは↓から ★ メールフォーム ♥Friends of homepage tara葉さん ♥Friends of blog ~merci la vie~ belgiumさん ★LA MAISON DE VENT ★ キョウハナニシヨウカシラ? ★ 月の下の子供 ![]() タグ
猫(140)
家の雑貨やアンティーク(65) ちょっとしたおでかけや旅(54) てづくりの料理(53) お店の甘いもの(51) 頂き物(47) 花(38) てづくりの甘いもの(38) 趣味(38) PCあそび(36) 母の思い出やふるさと(26) お友達のレシピと作品(16) 外食とカフェ(15) 色あそび(11) DIY(11) お店の料理など(7) 音楽雑記(6) お店のパン(5) お店の雑貨やアンティーク(4) 以前の記事
2014年 04月2014年 01月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||